体の内側からスッキリ!ダイエットに効く「漢方薬 」5選
Contents
漢方がダイエットの最終兵器!?
食事制限もダメ、運動もダメ、ああ、私はどうやって運動すれば…。と悩む私に朗報が届きました。どうやら、漢方でダイエットする方法があるらしいのです。
そもそも、西洋医学と漢方では、「太ること」の考え方が異なります。
西洋医学では基本的にカロリーと運動量の足し引きで減量を考えます。「1日のカロリーを1500kcal以内にして、有酸素運動であるジョギングを3km、ウェイトトレーニングは…」といった具合に、しなければいけないことで肥満を解決しようとします。
これは合理的な考えではありますが、一方で非常にストレスを感じます。ただでさえ会社や家庭でストレスを感じているのに、さらに「これをしちゃダメ!」というのはなかなか受け入れられません。このことが西洋医学的なダイエットを難しくしている理由です。
漢方では肥満を「邪気の滞り」と捉える
一方、漢方では全く考えが異なり、肥満を「邪気が滞っている状態」と捉えます。邪気が滞ると血液の流れが悪くなる「瘀血(おけつ)」や、代謝が滞る「痰飲(たんいん)」という状態にあると考えるのです。
滞りをなくすには、体が本来もっている浄化力を高めること。浄化力が正常であれば血液がスムーズにながれるようになり、内臓脂肪や中性脂肪は溜まらないと考えられています。
漢方の力で脂肪を排出する
漢方では、同時に体の中にある不純物を排出する力を重視します。汗や尿、お通じや経血でもって、体内の老廃物や脂肪を溜めないことが大切です。
現代人は日頃のストレスや西洋型の食事によって、これらの力が弱くなっていますが、漢方の力で体質を変えていくことができるのです。
それでは、ダイエットに効く漢方薬をご紹介していきましょう!
ダイエットに効く漢方薬はこれ!
1.肥満体型の人には「防風通聖散」
ダイエット用の漢方薬として最も有名なのは「防風通聖散」です。体の水分循環を改善し、便通を良くして体内の脂肪を排出する働きがあります。防風通聖散は中国医学の古典とも言われる「宣明論」にも書かれている伝統的な漢方で、解熱や病気を発散させる効果もあります。ダイエットといえば「防風通聖散」、これテストに出ますよ!
2.隠れ肥満やむくみには「防已黄耆湯」
「外見はそれほど太ってないのに体脂肪が多い」という人は、新陳代謝が悪く、むくみがちな方が多いようです。この場合は「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」がオススメ。汗や体内の水の流れをスムーズにし、代謝を改善してくれます。
3.便秘型ぽっこりお腹には「桃核承気湯」
慢性の便秘には「桃核承気湯(とうかくじょうきとう)」が効果的。便通を改善するほか、血液の流れを良くし、精神的不安も解消してくれます。同じく尿の出が悪い場合は「五岺散」が効果的です。
4.脂肪を代謝する「二陳湯」
「二陳湯(にちんとう)」には脂質代謝を促す働きがあります。脂肪分の多い食事の前に飲むと効果的です。
5.女性ホルモンを調整する「桂枝茯苓丸」
女性ホルモンは脂質代謝に影響があるので、月経不順により体がむくむことがあります。「桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)」は血行を良くして女性ホルモンのバランスを整え、月経周期を正常化してくれる漢方です。
ダイエットの神様オススメのダイエット漢方はコレ!

18種類の生薬を最大限に配合。4500mgもの有効成分が皮下脂肪を減らし、肥満やむくみを解消。便秘にも効果があるのは女性には嬉しいところ。安心の第2類医薬品。
価格:3900円(税抜・送料無料)
容量:90包(1ヶ月分)
メーカー:アインファーマシーズ
※価格は初回半額適応時のもの。
日本では馴染みの薄い漢方薬ですが、体にやさしく様々な恩恵があります。上手に活用してダイエットを成功させてくださいね。